【文法書完読企画】Try Grammar! 文法書ハーフマラソン!(2022.4.1~)
皆さん、こんにちは!
函館で英会話講師をしているジョシュアです!
※追記:2023年も文法書完読企画は続きます。概要はリンク先よりご覧ください。「文法書完読企画」の概要は下へスクロールしてご覧ください。(2022.10.14記)
joshua-english-lesson.hatenablog.com
さて、Glocal Life Hakodateが運営する英会話サークル「First Penguin」では、2022年4月より新しい企画を計画中です。ぜひ、皆さんも一緒にチャレンジしてみませんか?
【概要】
配置の言語である英語は、意思を伝える枠組みである文法=意図を伝える配置のルールを覚えてしまえば、発音は91つあるルール(フォニックス)に基づき80%以上の英単語を発音することができます。文法と発音をマスターしてしまえば、あとは無数ある語彙のスキルアップを図っていくだけで、必然と英語を話すことができます。
上記の表を見て頂ければ、分量の面で言えば、まず学習するべきことは、発音と文法です。発音と文法を学びながら、並行し語彙力をアップさせ、半年後には、語彙に集中させることができます。
英会話サークルFirst Penguinでは、2022年4月1日より、「Try Grammar! 文法書ハーフマラソン」を企画します(半年/half a yearとハーフマラソンをかけて)。
Grammar in Use (GIU)は、見開き1ページに1ユニット、文法の説明と演習問題がまとめられています。その1日1ユニット進めることで、最短145日(中級編の場合)で一通り文法を知ることができます。145日は5か月弱ですが、6カ月に設定したのは、途中で「復習の日」「チートデー」などを設定し、まず「英文法書を完走する」という目標にするためです。また、最短日数で完走した場合も、苦手なユニットをまとめて復習することも想定しています。
First Penguinでは、活動内で適時、進捗状況や難しい箇所を共有することも予定しています。(もちろん、英語で会話を楽しむ活動をメインにしています)。
日 時:2022年4月1日から
- 途中参加OK
参加費:無料
- 使用教材は各自負担
- GIU以外の教材でもOK
レベルが分からない場合、ご相談ください
参考までに
中級向けEnglish Grammar in UseのAmazonのリンクを貼っときます。
(中学高校の英語の授業をこなせた人向け)
(こなせたけど、自信がない人向け)
中級じゃ難しいかなぁという方は、初級(オレンジ)の英語版を
イチから学習したい方は、初級(オレンジ)の日本語版を
Grammar in Useを何回もやっている方は、緑(上級)を
それぞれ、チャレンジしてみるのも一つかと思います。
【空席情報・お問い合わせ】
Glocal Life Hakodateでは
英会話サークル以外に、英会話教室も運営しています。
以下のカレンダーをご確認の上
予定が入っていない時間が
対応可能な日時です。
ご自身のご予定と照らし合わせて
ご希望の日時をお知らせください。
「英会話レッスンのお問い合わせ」とお申し出ください。
電 話:070-7475-4825
メール:glocal.life.hakodate@gmail.com
LINEのQRコードからお問い合わせいただけます。