【無事開催】杉田敏先生のトークショーin函館「英語の新常識」
昨日、函館市本町のGスクエアで行われたGlocal Life Hakodate主催「杉田敏氏トークショー」は、大盛況のうちに終了いたしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
さて、当イベントでお話して頂いたテーマでもある、「英語の新常識」は今年の2022年2月に出版された杉田敏先生の著書の題名です。その内容より、抜粋して講演をしてくださいました。特に、タブー語の変遷(OK印やVサイン、人種問題など)、語法や文法の大きな変化(挨拶の言葉、shall/will)など、ビジネスだけではなく、日常英会話や国際交流、はたまた、旅行であっても、知っているべきことがありました。1時間という短い中で、杉田先生がお伝えしきれなかったものもあったと思います。ご来場いただいた方にも、今回残念ながらご参加いただけなかった方にも、是非、「英語の新常識」をお勧めしたいと思います。以下の画像をクリックするとamazonのページへ進みます。
今回、杉田先生をお迎えするにあたって、早速「英語の新常識」を拝読しました。その中で、英語学習に関し核心を突くことを書かれていました。
(略)英語を学ぶ上で大切なのは、英語を使って何をしたいのか、明確な目標をもつことです。そして目標を達成するためには、「犠牲」はつきものだということを認識しなければなりません。具体的には「お金」と「時間」です。(略)
(略)多大な投資をしながら費用対効果の悪い原因は、文部科学省の責任や教師の質ではありません、最大の元凶は学習者自身の「甘えの構造」です。語学をマスターしたいのであれば、幻想から抜け出して目を覚まさなければなりません。(中略)語学の勉強は決して楽ではありません。学習機会や道具を手に入れるにはお金が必要です。勉強のための時間と空間はどこかで作り出さなくてはなりません。アスリートは「サンマ」という戦略をよく使います。「時間」「空間」「仲間」の3つの「間」を利用して努力することです。具体的には、しっかりタイムマネジメントをして学習する時間を確保し、学習がはかどる空間を見つけ、くじけそうになった時に励まし合える仲間をもつ、ということです。
ー杉田敏著「英語の新常識」より抜粋
私は18歳で1年間の留学をし、20代で専門学校で英語を専攻してきました。専門学校時代の先生からも、同じようなことを言われてきました。「今は昔」状態ではありますが、もっと熱量を向けることも可能だったかなっという反省もあります。しかし、英語学習は、どのタイミングでも再開することは可能です。
Glocal Life Hakodateでは・・・
杉田先生がおっしゃるように、ただ闇雲に、教材を買ったり、時間を過ごすのではなく、皆さんに合った料金で、英語学習をできるように、Glocal Life Hakodateは、ご提案・ご提供をしていきます。詳細は、以下の受講生募集のページをご覧ください。また、英語学習をする「仲間」と英語に触れる時間も提供しています。「英会話サークルFirst Penguin」の紹介ページもご覧ください。
joshua-english-lesson.hatenablog.com
joshua-english-lesson.hatenablog.com
【空席情報・お問い合わせ】
以下のカレンダーをご確認の上
予定が入っていない時間が
対応可能な日時です。
ご自身のご予定と照らし合わせて
ご希望の日時をお知らせください。
※営業時間は11時~23時ですが
午前中を希望される方は事前にご相談ください。
「英会話レッスンのお問い合わせ」とお申し出ください。
電 話:070-7475-4825
メール:glocal.life.hakodate@gmail.com
LINEのQRコードからお問い合わせいただけます。